前線へのパスをカットし攻撃につなげる

前線へのくさびをカットせよ

ボランチはポジション上、チーム内でもオフェンス能力の高い、フォワードやトップ下の選手とマッチアップすることが多い。
そういった選手はいったん、ボールをキープするとなかなかボールを奪うことは難しい。
「ため」をつくられている間に他の選手が前線にあがり、ディフェンス側には不利な状況となってくる。

できれば、ボールをに触れさせる前にくさびのパスをカットしたいところだ。
そうすれば、味方のカウンターへの呼び水とできるし、攻撃に勢いがつく。

くさびのパスをカットするには1にも2にも、パスの出し手、パサーの動向を先読みすることが重要だ。
パサーがどこを見ているか、いつ出してくるか。
これを読み間違えるとパスの出し手にも受け手にも対応されてしまう。

パスが出るまではカットしようという色気は出さず、パスモーションに入った瞬間前に出る。
そのときにパサーの目も確認する。
こちらを察知されていると直前でパスコースを変えてくる可能性がある。
熟練されたパサーだとこれがうまい。
逆にこちらを見ていないとすれば、パスコースは変えないのでカットを狙いやすい。
これも駆け引きだ。

そしてマイボールにした後も重要だ。すばやく前線ないし、サイドへ展開しカウンターへつなげる。

常に周りの状況を確認し、マイボールにした場合どう展開させるのか、
誰にパスを出せばスムーズに攻撃が展開されるかということに想像力を働かせよう。

できるボランチは体だけでなく、頭もいつもフル回転させているのだ。

くさびのパスをカットできなかった場合

くさびのパスをカットしてカウンターにつなげる話をしたが、
もしできなかった場合の対応も説明しよう。

まずはパスの受け手側に前を向かせないこと。これだけはさせてはいけない。
前を向かせてドリブルやターンで入れ替わられでもしたら大ピンチだ。

ペナルティエリア内・付近では少し状況がかわる。
シュートを打つ可能性が極限まで高まっているからだ。

自らがシュートを打ってくる場合はまず利き足側をブロックする。
利き足でない場合は、シュートの精度も威力も半減するケースが多いので、キーパーのセーブにも期待ができる。
シュートを打たれた場合ブロックをするが、できるだけ足ではなく、体でブロックするイメージで。
それでも足に当たるケースが多いが、体でブロックするつもりで対応すると、正面でぶつかるので、前にボールが転がる可能性が上がる。

ペナルティエリア内ではボランチでもディフェンダーのように体を張ることは日常茶飯事だ。
シュートレンジ以外ではまでは頭をフル回転させ、ピンチを未然に防ぐクレバーさが必要だが、
危険水域になってくれば、泥臭い作業もきっちりとやる。

それがボランチのディフェンスといえる。